Branding process
TDS Brand Labの
ブランドづくり・マネジメントのプロセス
-
- ブランドや
企業の
価値の発掘
-
- 本質的な価値を
定めて
戦略を立てる
-
- 価値の見える化
ルール化
-
- 価値の
アウトプットを
マネジメントする
-
ブランド価値が
向上する
ブランドや企業の価値の発掘
- 調査・分析を通じて、ブランドの要素を見つける。
- フレームワークやリサーチツールを活用して社会環境分析・市場環境分析・競合分析・自社分析を行います。さらに、経営者とのヒアリングや社員とのワーク、アンケート、各種調査を通してたくさんの情報を集めます。分析・収集した情報から想いや強み、価値、ポジショニング、エンドユーザー像など、企業やブランドの構成要素を抽出します。
実施メニュー例
- 企業分析(歴史、背景、現場視察)
- 社会環境・市場環境分析
- ユーザー調査
(アンケート・デプスインタビュー) - トップインタビュー
- キーマンヒアリング
- ワークショップインタビュー
- ポジショニング、ベンチマーク整理
- エンドユーザーペルソナ作成
- エンドユーザーの購買プロセス整理
- etc
本質的な価値を定め、
戦略を立てる
- 本質的な価値をベースにした、勝てる戦略を。
- Step1で分析・収集した情報、抽出したブランド構成要素をもとに、自分たちの志や目指す方向、自分たちが提供できる価値、狙うターゲット、目指すポジション、自分たちのらしさなど、自分たちの本質的な価値を定義します。そして、本質的価値に基づき、どのようにブランド価値を高め、競合に勝つかの戦略を立案します。
実施メニュー例
- 強み、特徴、ファクトの整理
- 提供価値の整理
- ブランドの想いの整理
- ターゲットユーザーのペルソナ作成
- ポジショニングマップ作成
- 最大の競合設定
- 競合に勝つための強み、価値設定
- ブランドパーソナリティ整理
- ブランドビジュアルコラージュ作成
- etc
価値の見える化、ルール化
- 本質的な価値を、コピーとデザインで磨く。
- Step2で定義した自分たちの本質的な価値と戦略にもとづき、ビジョン・ミッション・バリュー、コンセプトなどの言語化と、ロゴやコーポレートタイプ、ムードボードなどの視覚化を行います。さらに、マーケティングミックスや顧客体験シナリオ、カスタマージャーニーマップなど体験化も行うことで定義したブランドの本質的価値を見える化します。そして、ブランドマネジメントを行うためのルールづくりも行います。
実施メニュー例
- ビジョン、ミッション作成
- コアバリュー作成
- ブランドコンセプト作成
- ブランドステートメント作成
- ブランドムードボード作成
- シンボルロゴ作成
- ロゴタイプ作成
- コーポレートタイプ作成
- マーケティングミックスへの
落とし込み - 顧客体験シナリオ作成
- カスタマージャーニーマップ作成
- サービスブループリント作成
- etc
価値のアウトプットを
マネジメントする
- 一貫性のあるクリエイティブをマネジメントする。
- 「言語化」「視覚化」「体験化」したブランドの本質的価値を社内外に広めるためのコミュニケーションツール作成や浸透ワークなどを行なっていきます。作り上げたブランドがいつまでも愛されるようにブランドをマネジメントしていくことで、ブランド価値を高め売上向上やイメージ向上につなげます。
実施メニュー例
- アプリケーション制作
- クレドカード制作
- コンセプトブック制作
- カタログ制作
- パンフレット制作
- DM制作
- 動画制作
- コーポレートサイト制作
- オフィス計画
- 店舗計画
- サイン計画
- 効果検証
- etc